プロフィール
1982年大阪府門真市生まれ。7年間の会社員生活を経て農家に転身。京都太秦の有機農家で修行したのち、2016年から京田辺市に3反の土地を借り「金子農園」として独立。有機栽培により万願寺唐辛子や九条ネギなどの京野菜をはじめ、西洋野菜や中国野菜などの希少品種を育てている。
―まず初めに金子農園の特徴について教えてください
金子農園では化学肥料や農薬を使わない有機農法に取り組んでいます。肥料などの資材コストを極力抑えつつ、露地で旬の野菜をゆっくり育てているのが特徴です。
―野菜をゆっくり育てるとは?
野菜本来が持つ味を引き出すために、肥料を与えすぎず無理に育てないということです。もちろん、肥料をたくさん入れれば、それだけ野菜の成長は早く、しかも大きく育つのですが、それではどうしても味が落ちてしまいます。
―成長が遅ければ収穫量にも影響しそうですが
確かに肥料を多く与えて早く育てれば、それだけ収穫量は増え、利益も出るので経済効率は間違いなく良いでしょう。でも、肥料が多ければ虫が寄ってきてしまい、結局農薬を使わざるを得なくなります。虫が付かないようにするには、肥料を最適な量にしてあげないといけません。野菜の成長速度は劣りますが、無農薬でも綺麗で美味しい野菜が育ちます。
最低基準は自分が買いたくなる野菜
―金子農園ではどんな種類の野菜を育てていますか?
主なところでいうと、夏は万願寺唐辛子に九条ネギ、オクラ、胡瓜、ミニトマト、茄子、インゲン、秋冬は大根やホウレン草、カブ、水菜、レタスなどですね。金子農園ではそれら一般的な野菜のほかに、紅芯大根や、紅くるり、からし菜など、あまりスーパーでは見かけないような変わり種の品種にも力を入れていて、昨年はすべて合わせると、およそ25種類の野菜を作りました。
―野菜づくりをする上でのこだわりを教えてください
こだわりといいますか、自分が野菜を買う立場で、食べたいと思える野菜をつくることを最低基準にしています。
―それで有機農法に取り組んでいるわけですね。確かに近年、オーガニックブームの影響で有機野菜を好んで買う方が見受けられますが
よく農業の話になると、今まで通りの農法と有機栽培を二極化して議論されがちですが、例えば有機にこだわっている農家さんも、農薬を使っている農家さんも、それぞれ自信を持って野菜を作っています。どっちが良いかなんていうのは実は小さい話で、そんな議論をしたところで農業全体が良くなるとは思えません。野菜を買う人にしてみても、少し値段が張っても有機を選ぶ人もいれば、とにかく安さ重視の人もいます。
結局我々生産者にとって大事なことは、野菜を買ってくれる人に食べたいと思ってもらえる野菜をいかに作っていくかについて、真摯に向き合い続けることだと思います。どれだけ手をかけて自信を持って作っても、食べてもらえなければ意味がありませんので。